2019年5月 | ページ 2 | トモヒログ
初著書「Business Shift」Amazon11冠!好評発売中です。

2019-05

働き方

売上をあげるには、社長のあなたが何かを始めることよりも、辞める決断が重要です。

僕はお店に立つことをやめました。お店の売上・利益を上げる為の販促に時間をさくためです。何かをやろうと思うと、これまでの物事を維持したままでやろうとすると無理が生じます。そして破綻します。そうならない為には辞める決断が必要だということ。僕はお...
販売促進

個人店でも24時間放っておいても働いてくれるホームページは必須です。

あなたはお店のウェブサイト、公式サイト、ホームページを持っていますか?持っていないのだとしたら、今すぐウェブサイトを作る様に行動すべきです。情報化社会の現代において、皆がスマホを持ち、インターネットに接続できる環境になりました。何かを調べる...
販売促進

やりっぱなしにしない。販促は効果測定をして改善しつつ次につなげましょう。

販促をやって、よかった、悪かった。と感覚で語ってませんか。何が良くて何が悪かったのか、分析して把握しましょう。
販売促進

販売促進活動は計画を立ててやれば怖くない。計画を立てるときのポイント。

洋菓子店や、飲食店は季節ごとに商品の入れ替えをしてイベントを打っていきますよね。定番では無い商品だったり、季節のイベント等は販促をして認知活動をする必要があります。でも、日々の現場業務に追われていると全くやる暇がない…ということがよくありま...
店舗/会社経営

洋菓子専門店が支店を出すなら、1ジャンルでニッチトップを目指すべき。

この流れ、トレンドは僕はちょっと予想していました。洋菓子店主が考える、新しい儲かる4つのスイーツビジネスモデル洋菓子の業界誌、ガトーの今月号の注目の店の特集で、洋菓子店の2店舗目として一品目多品種のお店が三店舗特集されてます。僕の予想通りの...
販売促進

既存客のリピート率・再来店率アップ対策とは?方法とするべき理由を解説します。

売上アップのためにできることはたくさんあります。その中でも、今お店にきてくれているお客さんがあししげく通ってもらうことができれば、売上は伸びます。ひとりのお客さんに何度も来店してもらうことで、そのお客さんから得られる売上、利益は積み上がって...
販売促進

【小規模店舗のSEO対策】個人店でも公式サイトがあるなら、定期的に更新すると集客できる話

先日、当社のお店の公式ホームページをリニューアルしました。目的はヴィジュアル重視のサイトにすることでしたが、同時にお店のメディアとして発信力を上げていきたいという考えからの施策として実施しました。競合がほとんどいないローカルなキーワードでペ...
店舗/会社経営

お店は意識的にお客様を選ぶべき理由とその具体的な方法とは。

お客様は神様です。なんて言葉がありますけど。本来は歌手の三波春夫さんが演者として「芸事をする人としてお客さまを目の前にして、心から楽しんでもらうには、神様に祈りを捧げるように雑念を取り払って演じる必要がある。ゆえにお客様は神様なんです」とい...
売上利益向上

集客商品と収益商品をしっかり分けていますか?意識的に分けて利益経営を目指す!

洋菓子店、ケーキ屋、パン屋、飲食店に限らず、どんなビジネスでも当てはまることです。いかにお客さんを集めて、利益をあげるか。その役割を商品に持たせること。どの商品でお客さんを集めて、それ以外のどの商品で利益をあげるのか。きちっと考えておくこと...
お菓子

【簡単】ガナッシュベースのチョコレートムースの基本配合【応用しやすいレシピ】

とても簡単で便利なチョコレートムースのレシピをご紹介します。基本的にはゼラチンなしでも使えるレシピです。ゼラチンなしの場合は形を保つ力がちょっと弱いので、カップデザートなどに使ってみてください。応用もしやすいレシピですので、おかし作り、ケー...
スポンサーリンク